相似象
1 名前: 野田隼人 投稿日: 2005/01/03(月) 04:46
本スレッドは、宇野多美恵女史の相似象学会誌『相似象』に纏わる情報・意見交換の場として立ち上げました。

今回は今朝の東京新聞に掲載されたニュースの紹介であり、津波を予知出来なかった現代人は直感力が退化していることを痛切させられる記事であり、優れた直感力を有していたカタカムナ人を思い出させてくれる記事です。

*******************************************************
タイ南部でゾウが命救う
津波察知?旅行客乗せ丘へ走る

 【バンコク2日共同】ゾウが津波を事前察知、観光客の命救う─。スマトラ沖地震の津波が起きた昨年12月26日、被災地になったタイ南部の海岸にいた観光用のゾウが、津波の来襲する前に近くの丘に向け“疾走”、背中に乗せていた外国人観光客約10人の命を救っていたことが2日、分かった。

 ロイター通信によると、甚大な被害を受けたタイ南部カオラックで飼われていたゾウ8頭は、スマトラ沖で地震が起きたころ、突然鳴き始めた。すぐ静かになったが約1時間後、再び鳴き、客を乗せていた複数のゾウが突然丘に向かってダッシュ。客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。

 当時、ビーチには外国人観光客ら少なくとも3800人がいたが、逃げ遅れ、津波にのみ込まれたという。

東京新聞 2005/01/03
*******************************************************

“時期外れ”的に太陽の黒点が多くなっている現在です。

皆様の持つ相似象に纏わる情報をお知らせください。

2 名前: ナニワのダルマ 投稿日: 2005/01/03(月) 14:59
なぜ、現代人は直観力が鈍っているのだと思われますか。私はこういう問題は「間脳幻想」「賢者のネジ」をヒントに文明次元の問題として議論していく事が望ましいと考えます。あと文明の問題でもどちらかと言えば背景に広がる精神史としての人類の歴史的側面、また人間の無意識の世界つまり意識のシステムなどを頭の片隅に議論を展開していくのは如何かと存じます。

3 名前: 海原波彦 投稿日: 2005/02/16(水) 20:33:57
ご無沙汰しておりました。久しぶりに、書き込みをさせていただきます。
昔の人は確信を持って納得できることを「腑に落ちる」と言いましたし、アメリカの大物ヘッジファンド運用者にも、部下に意見を求める際、いろいろとデータは求めるものの最終的な判断は「お前の腹(gut)は何と言っている?」とたずねる人がいると聞いたことがあります。
確かに経験的にも、ストンと腹に落ちた感触のある物事はスムーズに行くことが多いですし、何か、みぞおちのあたりがムズムズとして「腑に落ちない」まま取りかかると、失敗することが多いような気がします。
不吉な予感を「虫が騒ぐ」といいますが、これは腹の虫が起き出して、みぞおちのあたりで騒いでいる、といった感覚を表した言葉かもしれません。
こうした言葉が残っているように、昔の人は日常的に腹で感じ、行動していたのでしょう。
逆にこうした感覚を無視し、頭で考えて行動しようとすると、顕在意識と肉体・潜在意識の間で葛藤が起こり、胃腸を壊したり、ホルモン分泌に異常をきたしたりするのかもしれません。(胃と鳩尾にはチャクラがあり、またこれが内分泌器官と照応していると聞いたことがあります)

4 名前: 海原並彦 投稿日: 2005/02/16(水) 20:57:39
確かに頭で考えることは重要ですが、論理的思考の帰結というのは、ある意味、その基礎としてインプットできる情報の量に限定されているところがあります。特に、文字通り「予期しえない」事態が頻繁に発生する未来の事柄に関しては、論理的思考は必ずしも万能とは言えないのが現実です。
ここで一つの仮説ですが、腹や鳩尾、胸といった身体部分は、ある意味、未顕在の情報を受容する感覚器官なのかもしれません。赤外線は目に見えませんが、熱感としては感じることができるようなものです。
時代劇などを見ていると、こんな台詞が出てきそうです。
「頭を冷やして、胸に手を当ててよく考えてごらん(頭ではなく、感じてごらん)」

「虫が騒ぐ」「腑に落ちる」「はらわたが煮えくり返る」「腹に据えかねる」「腹に一物」「腹黒い」「胸襟を開く」など、身体に関する日本語の慣用句が、こうした身体的な知恵に気づくヒントになるかもしれません。

5 名前: 藤原肇 投稿日: 2005/02/17(木) 02:15:52
かつて相似象の宇野多美恵さんと議論した時に、彼女が熱心に「ミを入れる」ことの重要性をいい、それは心をこめるとか思念するということで、脳の作用ではないのだと強調していました。
海原さんの腑に落ちるの議論を読んでこれは相似の発想だと感じ、これは感受性の問題だと感じ腑に落ちました。

inserted by FC2 system